社会福祉法人 宏和会のホームページへようこそ!!
トップページ
法人案内
基本理念
宏和会の特徴
法人概要
次世代育成支援対策推進法
情報公開
施設紹介
シティ・オブ・ホープ(ケアハウス)
清輝苑(多床室型特養)
ライゼ清輝苑(ユニット型特養)
加須清輝苑(ユニット型特養)
加須市北川辺高齢者相談センター加須清輝苑
求人情報(中途採用)
求人情報(新卒・既卒)
令和4年3月卒業予定の方
職員の声
清輝苑
シティ・オブ・ホープ
ライゼ清輝苑
加須清輝苑
令和3年3月卒業予定の方
新卒者向け説明会
入居相談・見学・申込
広報紙
お問合せ
交通機関
リンク
個人情報保護方針
特定個人情報等の適正な取扱い基本方針
サイトマップ
1
1
5
6
0
9
http://sw-kouwakai.or.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
加須清輝苑
加須清輝苑
トップページ
>
求人情報(新卒・既卒)
>
職員の声
>
加須清輝苑
職員の声
職員の声
私は,平成27年に福祉系の大学を卒業し,現在は,ユニットのリーダーを務めております。
宏和会は同期や先輩との関係が非常に良く,共に支え合って業務を行っています。また,利用者様から励まされることもあり,とてもやりがいを持って業務に臨めています。
現在,私は社会福祉士の取得を目指しています。宏和会では,私の他にも資格取得を目指して努力している職員が多くいますので,勉強にも身が入ります。
私は,総合職として入職し,施設の窓口業務を行っています。
私の通っていた大学は福祉とは異なる分野ですが,もともと福祉系の職場で働こうと考えていました。宏和会の入職を決めたのは,職員の方たちのアットホームな雰囲気や資格取得を支援する制度があったからです。
現在は,日々の業務の他にも,私の長所である絵を活かせる業務を担当させてもらえているので,毎日楽しく働いています!
私は,平成27年度の開設時に入職し,ユニットのリーダーとして,ご利用者様の生活の支援を行っています。
私にとって介護は関わったことのない分野でしたが,家族が福祉関係の仕事をしていることもあり,自分もやってみようという気持ちで福祉の仕事を選びました。
実際に働いてみてうれしかったことは,ご利用者に笑顔で対応していると,その倍の笑顔や感謝の言葉が頂けることです。その笑顔を励みに,「また頑張ろう!」という気持ちになります。
私は,専門職として入職し,主にご利用者様の生活の支援を行っています。
私が,福祉の仕事に興味をもったのは,病院や施設など,人とのつながりのある仕事に就きたいと思っていたからです。ご利用者様から感謝の言葉を頂いときに,この仕事を選んで良かったと実感できました。
宏和会の良いところは,先輩や同期となんでも話合えることだと思います。私が,ご利用者様とのコミュニケーションで悩んでいた際にも,職場の仲間たちに助けて頂きました。あなたもこの素敵な職場で働いてみませんか。
私は、入職9年目を迎えた事務職員です。
2度の産休・育休を頂き現在8歳と7歳になる子供がいます。勤務開始時間ぎりぎりに出勤し、勤務終了時間を過ぎれば急いで保育園にお迎えに行っているため、迷惑をかけてしまっていますが、先輩後輩の協力もあり楽しく仕事させていただいてます。
長い間産休・育休を頂きましたが、仕事復帰するときもみんなが温かく迎えてくれて、育児をしながら働くことを受け入れてくれているので、職場の皆様には感謝しています。
他施設の職員の声
他施設の職員の声
清輝苑
シティ・オブ・ホープ
ライゼ清輝苑
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
法人案内
|
施設紹介
|
加須市北川辺高齢者相談センター加須清輝苑
|
求人情報(中途採用)
|
求人情報(新卒・既卒)
|
新卒者向け説明会
|
入居相談・見学・申込
|
広報紙
|
お問合せ
|
交通機関
|
リンク
|
個人情報保護方針
|
特定個人情報等の適正な取扱い基本方針
|
サイトマップ
|
<<社会福祉法人 宏和会>> 〒348-0006 埼玉県羽生市大字下村君1169 TEL:048-565-1165 FAX:048-565-3949
Copyright © 社会福祉法人 宏和会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン