ブログ
Blog
2022.07.13 シティ・オブ・ホープ 職員インタビュー
ブログ担当・自己紹介
こんにちはシティ・オブ・ホープです!
梅雨明けの後、蒸し暑い日が続きますが、皆様お元気でお過ごしでしょうか?
今回は、いつもと趣向を変えて、ブログを書いている"中の人"について
ご紹介させて頂きたいと思います
改めまして、シティ・オブ・ホープブログ担当・事務の今成静香と申します
私は、宏和会に入職して2年目を迎えました。
自分自身を紹介するのは、少し恥ずかしさもありますが、
皆様にもっとブログに親しみを感じて頂けるよう、記事を書きましたので、
どうぞ最後までお付き合いください
ーこの業界(高齢者福祉)に入ったきっかけ
私は元々、就職するのであれば事務系の仕事に就きたいと考えていました。
しかし、大学時代に接客業でアルバイトを始めてから人と関わる仕事に興味を持ちました。

さらに、私は生まれてから今までも、祖父母と共に過ごす時間が多く、
小さい頃、両親の仕事中には、祖父母が遊び相手になってくれて、
いわゆる私は、おじいちゃんおばあちゃん子でした。
育った環境がこのようなこともあり、人と関わりを持つ仕事の中でも、
ご高齢の方の役に立つ仕事ができる業界に入りたいと思うようになりました。
宏和会に入職しようと思ったきかっけは、
産休・育休・時短勤務などの制度が整っており、
女性の働きやすい職場環境であることを知ったことです。
家庭と仕事を両立して長く働きたいと考えていた私には、大事なポイントでした。
実際に入職してからも、産休・育休・時間勤務を活用している女性社員は多く見られます
ー実際に働いてみて
私は、福祉系大学の出身ではありません。
正直なところ、専門的な知識を持っていない私でも大丈夫かな?
といった心配はありました。
しかし、実際に働いてみると、先輩方が丁寧に業務を教えてくれ、
わからないことがあれば、すぐに質問することができるので、
安心して業務に取り組めています
具体的な業務内容は、
〇来客・電話応対
〇デイサービスの請求業務
〇ブログ更新
〇その他事務処理
を主に行っております。

事務ではありますが、デスクワークばかりではなく、
デイサービスのホールのお手伝い(お茶出しなど)やデイサービス・ショートステイの送迎など
実際にご利用者様と接する機会も多いです
こうした機会があることで、
ご利用者様とお話しでき、直接お礼を言っていただける機会は少なくありません。
やはり、ご利用者様から直接「ありがとう」という言葉を聞くと
”やっていて良かった” と思え、やりがいにも繋がっています
ー私の思うシティ・オブ・ホープの魅力
ご入居者様お一人おひとりのパーソナルスペースの尊重が基本にありながらも、
決してご入居者様が孤独になることはない。
そうした、絶妙な生活環境が整えられているのがシティ・オブ・ホープです。

居室で自分の時間をゆっくり過ごす方も、
食事の際には食堂で他の入居者様と楽しく会話されています。
中には、仲の良い入居者様同士でお買い物にでかける方々もいらっしゃいます。
ご高齢でも自分らしく生活のできるところが、
シティ・オブ・ホープの大きな魅力だと感じました
最後までお読み頂きありがとうございます
私自身、まだまだ未熟な部分もありますが、これからもシティ・オブ・ホープの魅力を
お伝えしていきますので、今後ともよろしくお願いいたします!
夏風邪などひかないよう、お体に十分お気を付けください